西松屋の底値セールでにぎわっていましたが、私も参戦してきました。
今回、セールに行ってきましたがほとんどいいものが残っていなかったので西松屋のセールはいつ行くべきかについて考えてみたいと思います。
Contents
西松屋の底値セールとは?
西松屋では2月の終わりごろになると底値セールが始まり、冬物が198円や299円で買えちゃうんです!!
冬物って夏物に比べると本当に高くて全部揃えていたら結構な金額になりますよね。
うちも子供4人いるので全員分の冬物を買っていてはいくらお金があっても足りないくらいです。
なので来年用としてワンサイズ大きめのものを買っておくと次の年は買う必要がなくとってもお得。
私は来年用途はいわず2年後、3年後も着れるものであればどんどん買っていきます。笑
今回の西松屋底値セールで買ったもの
私が今回の西松屋の底値セールで購入したものです。
198円のものが3着、299円のものが3着購入できました。
ほとんど末っ子用の服ばかりです。
私が行ったのは底値セールが始まって二日目だったのでかなり少なくなっていて、男の子用のトレーナーやズボンは2店舗行きましたが全くありませんでした。
逆に残っていたのはスノーウェアや80~100くらいの女の子の服は結構残っていました。
西松屋のセールではいつ買うべきか?
実は西松屋では底値セールが始まる前に徐々に値段を下げてセールをしています。
今回の冬物のセールは実は11月中旬ごろから始まっていました。
そのくらいだとほとんど値下げされていないので、よほど必要なものではない限り買わないかなと思います。
そこから50%オフ、70%オフとなっていきます。
西松屋のセールは70%オフの時が買い時なのか?
実は底値セールが始まる前の70%オフの時にも西松屋では買い物をしています。
この時はパジャマを4点購入しました。
全部で1000円ちょっとだったと思います。
今思えば本当にこの時買ってよかった!笑
この前の底値セールでは見事になくなっていました。
そして70%オフの時に買わなくて後悔したのがスリーパー。
この前の底値セールでは70%オフになっておらず、むしろ前より高い??ような気がしたんですが・・・。
こんなこともあるんですね。
またしばらく西松屋に通ってみて安くなっていたら購入したいと思います。
来年以降に必ず必要なものであれば即購入するべき
来年以降に必ず必要になるものは絶対に早めに購入しておくべきです。
パジャマや肌着なんかはそうですね。
そして、来年用とは言わず2年後3年後用のパジャマと肌着は買っておくべきですね。
あとは靴下やスパッツなども買っておくべきです。
それは本当に必要なものなのか見極める
いくら安いからと言ってやみくもに買うのはやめましょう。
私も安いからとりあえず買っておけ!と思って着なかったことが過去に何度もあります。笑
そして安いから買ったものは時間がたってみると、なんでこんなの買ったんだ?というデザインだったり結局気に入らなくて着なくなってしまいます。
本当に必要なのか?
安いからという理由でとりあえず買っていないか?
よく考えてから買うようにしましょう。
本当に必要なものは早めに買っておくべき
結論からいうと、来年必要になるものは早めに買っておくべき!です。
底値セールまで待っているとなくなってしまいますね。
そして、トレーナーやズボンなどは1日目でなくなる場合があるので底値セールの情報をよくチェックして1日目の開店時間と同時くらいには買い物に行くのがベスト。
今年はあまり買い物できませんでしたが、来年の冬物はしっかり情報をキャッチできるようにしておこうと思います。
ちなみにもうすぐしまむらの100円セールが始まるはずなのでそちらも要チェックです!