我が家は結婚して11年、貯金が0円でした。
たまに貯金が貯まったかと思えば、車検で消え、税金で消え、いつになっても貯まらない貯金。
低収入だから貯金出来ないのは仕方ない。
収入が増えたら、余裕があったら貯金しよう。
と、思ってはいませんか??
私はずーっとそう思ったまま言い訳ばかりを探し、いつまでも貯金出来ずにいました。
しかし今年の4月アメブロを始めていろいろな家計管理ブロガーさん達の記事を読み、我が家はこのままじゃヤバい!とようやく気づきました。
今までは見て見ぬふりをしていたのかもしれません。
そこで、今回は11年間貯金0だった我が家が貯金を増やすためにやったことを紹介したいと思います!!
貯金0から抜け出すためにやったこと
それではさっそく私がやったことを紹介していきます。
ブログで家計管理に関する事を書き始めた
私が貯金をするようになったのは、もともとアメブロを始めてからです。
いろいろな家庭の家計管理の記事を読んで、我が家の今の状態が良くないということを再認識。
貯金が出来ないのは子供がいるから収入が少ないからだと思っていましたが、もっとちゃんと管理するべきだと思いました。
ブログに書き出すことで、あれもやってみよう、これもやってみようと、常に意識するようになりました。
ブログじゃなくてもいいのでノートでも勉強したら書き出し、インプットしたらアウトプット、トライ&エラーを繰り返すと家計管理も身につくと思います。
先取り貯金をする
貯金できる人は当たり前にやっている先取り貯金。
私は、うちは貯金するほどの余裕はないから無理!と決めつけていました。
だけど、それが間違いでした。
とにかく少なくてもいいから、毎月必ず貯金する!
そして、貯金には手をつけない!
ちなみに10月は先取り貯金は4000円しかできませんでした。
給料をおろして生活費や支払いで振り分けた時にほとんど残らなかったので、今月は貯金できないなー。って思いました。
でも、毎月必ず貯金する!と決めていたので、少し無理してでも他の所を削ってでも4000円を絞り出して貯金。
実際に貯金に4000円まわしても、1ヶ月生活できたし先取り貯金してしまえば、あとは残ったお金でなんとかやりくりできるという経験ができました。
大きな特別出費の積み立てをする
今まで貯金ができていなかった原因の一つは、貯まったと思えば車検や税金で消えてしまっていたことでもあります。
事前にお金の準備をせず、その時あるお金で出そうとするけどやっぱり足りずに貯金に手をつけてしまう。
こんな事を繰り返し何年もやっていました。
毎月、数千円ずつでも車検や税金のために貯めていれば良かったと思い、4月から特別費のために積み立てを始めました。
そうすることで、支払いの時にお金が準備できていなくて貯金に手をつけるということがなくなります。
1週間ごとに予算を決めてやりくりする
ちゃんと家計管理を始めるまで、1ヶ月の予算を振り分けたら1ヶ月で予算内で収まるようにやりくりするようにしていました。
食費が3万だとしたら、1ヶ月で3万円以内に抑えるようにしていました。
それを、1週間6千円以内に抑えるというように1週間単位にしました。
1ヶ月でやっている時は、今の時点でどのくらい使っていて、あとどのくらい使っていいのかパッと見でわからず予算に抑えられずに月末になるとカツカツな状態でした。
1週間ごとに細かく設定することで、「今週はあといくら残っているからどのくらい買い物で使える。」とか、
「予算がないから買い物に行かずに家にあるものでなんとかしよう。」と考えられるようになりました。
貯金0から抜け出すためには
貯金0だった頃の家計管理を思い返してみると、それじゃあ貯金もできなくて当たり前だな。と自分でも思います。
それくらい酷かった・・・。笑
まず、貯金ができないのはしょうがないと最初から諦めていました。
だけど、できる事から少しずつ行動してたら、ちゃんと貯金できるようになってきました。
まだまだ貯金もスローペース。
毎月数千円しかできないときもありますが、一歩一歩確実に、貯金を増やせるように努力していきます。
目指すは100万円!!
長年、貯金できなかった私でも貯金できるようになりました。
できることから少しずつ行動していけば貯金できるようになります。