美容や健康にいいと言われている甘酒をご存知ですか??
私も美容と健康にいいと知ってから飲み始めるようになりました。
甘酒は「飲む点滴」と言われるくらい栄養価の高い発酵食品でもある飲み物です。
元々は夏バテ予防のために夏に飲まれていましたが、最近では美容や健康のために飲む人が増えています。
そんな美容と健康にいいとされている甘酒について今回は紹介していきたいと思います!
Contents
米麹甘酒の美容と健康効果
甘酒といっても実は甘酒には米麹から作る米麹甘酒と酒粕から作る酒粕甘酒の2種類あります。
その中で美容と健康にオススメなのが米麹甘酒です。
酒粕甘酒のほうはアルコールが含まれていて年末年始なんかによく飲んでいたような覚えがあります。
では次に、米麹甘酒を飲むことで得られる美容と健康効果を紹介したいと思います。
甘酒の美容効果① 美肌効果
甘酒を飲むことで美肌になると言われています。
甘酒には美肌に効果があるビタミンB群やアミノ酸が含まれています。
その他に腸内環境も整うため便秘解消が美肌にもつながります。
甘酒の美容効果② ダイエット効果
甘酒には食物繊維やオリゴ糖も豊富に含まれているので便秘の解消や便秘の予防にも効果的です。
腸内環境が整うことでダイエット効果もあります。
他にも脂肪燃焼効果のある酵素が含まれています。
また甘酒に含まれているブドウ糖は血糖値をあげるため少量でも満腹感を得ることができるため食べ過ぎ防止にもなります。
甘酒の効果的な飲み方は1日2杯
甘酒の効果を実感するためには1日2杯程度飲むのが効果的です。
朝と夜やおやつの時に小腹がすいた時など2杯くらい飲むのがおすすめです。
妊婦さんも飲める米麹甘酒
酒粕甘酒と違って米麹甘酒はアルコールが入っていないため妊娠中でも授乳中でも飲むことができます。
そして赤ちゃんに大切な葉酸も甘酒には含まれているため妊娠中から授乳中のママにおすすめです。
葉酸以外にも栄養がたくさん含まれている甘酒は忙しくても飲むだけなので簡単です。
また、妊娠中は便秘になりがちなので甘酒を飲むことで便秘の予防にもなります。
自宅で簡単に甘酒を作る方法
では実際に私がやっている甘酒の作り方を紹介したいと思います。。
私が甘酒作りに使っているのがこちら。
アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーです。
私が買ったのは前の型なので少し古いんですが、だいたい機能は同じ。
でも今の方が自動でできるみたいなので性能はよくなっていますね。
しかも私が買った時よりも数千円も安くなってる。笑
このヨーグルトメーカーがあればいろいろな発酵食品が作れるのでとても便利なんです。
私は主にヨーグルトと甘酒を作る時に使っていますが、ご飯と麹菌があれば簡単に甘酒を作ることができます。
麹菌も4袋で千円くらいで買えるこちらをリピート中。
作り方はヨーグルトメーカーと一緒に入っていた冊子のつくかたを参考にしています。
ざっくりと作り方を説明すると、ごはんとお湯を入れたところに麹菌を入れ混ぜたらヨーグルトメーカーに入れてスイッチを入れて時間を設定するだけで、適切な温度を保ってくれてあっという間に甘酒の完成です!!
おすすめの甘酒レシピ
そのままの甘酒が苦手な人はアレンジして飲むと飲みやすくなります。
甘酒豆乳
甘酒と豆乳を半分ずつ混ぜて飲みます。
豆乳もまた美容と健康にいいと言われています。
豆乳は飲みすぎると逆に体にはよくないのでコップ1杯程度にしておきましょう。
豆乳はいろんな味の豆乳がありますが、私は紅茶味の豆乳がお気に入りです。
ココア甘酒
こちらも簡単。
温めた甘酒にココアを入れて完成です。
甘酒ヨーグルト
もともと甘い甘酒と武藤のヨーグルトを混ぜても美味しく食べられます。
フルグラと一緒に朝ご飯に食べるとこれだけでお腹いっぱいにもなります。
甘酒で内側からのキレイを手に入れよう
今回は甘酒の美容と健康効果と私の甘酒の作る方法について紹介しました。
もともと苦手だった甘酒なんですが、美容と健康効果を知ってから飲むようになりいつの間にか甘酒を飲むことが習慣になっていました。
甘酒を飲むようになって感じたことはやっぱり肌の状態が良くなったということです。
白くなったというか、くすんでる感じがなくなったというか・・・・。
あとは風邪をひきにくくなりました。
というか、風邪はまったくひかなくなりました。
腸内環境が整い免疫力もアップしたのかな?!と思っています。笑
いろいろな面で美容と健康効果を感じることができる甘酒はママの強い味方!
ぜひ飲んで内側からのキレイを手に入れてくださいね!!